公式MODの「Open Air Garden(オープンエアガーデン)」の中にある「Distributor(ディストリビューター)」に「水・種・固形肥料・堆肥」を供給すれば、路地菜園が複数あっても自動で管理してくれます。
しかも同MOD内にあるポンプを使えば、水道代はタダ!
もちろん、池や川の水を使ってもタダになります。
Open Air Garden(オープンエアガーデン)とは
Open Air Garden(オープンエアガーデン)は、ダウンロードコンテンツ(公式MOD)の中の「グリーンハウス」カテゴリー内にあります。

このMODをインストールして ゲームを開始すると、「その他」➡「建築」➡「生産」➡「製造所」のカテゴリーの中に「Distributor(ディストリビューター)」が入っています。

クリックして、適当な場所に設置してください。

この「Distributor(ディストリビューター)」は、「水・種・固形肥料・堆肥」を貯蔵しながら、それぞれの路地菜園に分配することができます。
つまり、下画面のような「路地菜園」に直接「水・種・固形肥料・堆肥」を供給しなくても「Distributor(ディストリビューター)」が自動で分配してくれるんです。

ちなみに路地菜園は、「その他」➡「建築」➡「生産」➡「グリーンハウス」のカテゴリーの中に「Open Air Garden(オープンエアガーデン)」という名で入っています。
トマト・レタス・イチゴの他に、ジャガイモ・ひまわり・テンサイ・トウモロコシ・大豆・コットンの作物を栽培できます。
これって、ブタの飼料になりそうですね。
設定方法
「Distributor(ディストリビューター)」の設定方法
マップに「Distributor(ディストリビューター)」を設置すると、下画像のように「生産チェーン」内に表示されます。

今回は、「Distributor(ディストリビューター)」に水だけを供給してみます。
下画像左側の「水」のアイコンにカーソルを移動して、Aボタン(エンターキー)を押して「有効化」にします。

そして下画像右側の「水」のアイコンにカーソルを移動して、Aボタン(エンターキー)を押して「供給」にします。

これで、「Distributor(ディストリビューター)」の設定はOKです。
路地菜園(オープンエアガーデン)の設定方法
次に、路地菜園の設定も簡単に説明します。
各作物と供給物の組み合わせは、「水+作物」、「水+作物+種+固形肥料」、「水+作物+種+堆肥」の3パターンあります。
ちなみに、「水+作物」の栽培方法よりも「水+作物+種+固形肥料」、「水+作物+種+堆肥」の方が収穫量は多くなります。

なので「Distributor(ディストリビューター)」を使うのだったら、「水+作物+種+固形肥料」か「水+作物+種+堆肥」で栽培するのをお勧めします。
今回は「水+作物(ひまわり)」を選択します(収穫量は少ないですが、簡単です)。
下画像左側の「ひまわり」を選択してAボタン(エンターキー)を押して「有効化」にすれば、OKです。

少し時間はかかりますが、上画像右上の入荷素材の「水」が増えてきます。
ガーデンポンプで無料の水をくみ上げる
ここまでで、「Distributor(ディストリビューター)」に貯蔵している水を「路地菜園(オープンエアガーデン)」に分配できるようになりました。
ですが、これだと結局「Distributor(ディストリビューター)」に水を運んでこなくてはいけません。

なので、「Distributor(ディストリビューター)」の横に「ガーデンポンプ」を設置して、ポンプからの水の汲み上げと「Distributor(ディストリビューター)」への給水を同時に行います。
「ガーデンポンプ」は、「その他」➡「建築」➡「建物」➡「貯水タンク」のカテゴリーの中にあります。

「ガーデンポンプ」を「Distributor(ディストリビューター)」の給水ポイント付近に設置します。

次に、タンク車を給水ポイント(白い印)に近づけます。

そして「補給開始」ボタンで、タンク車の水を満タンにします。
コントローラーだと、左スティックを押せばいいと思います。

今度は「荷下ろしを開始」ボタンで、「Distributor(ディストリビューター)」にタンク車の水を給水します。
コントローラーだと、「右トリガー(R2)」と「Yボタン」の両押しですね。
ここからが、ちょっとしたコツがあるのですが、
タンク車の水が無くなる前に、もう一度 「補給開始」のボタンを押します。

するとタンク車の水が再び満タンになりますが、荷下ろしが継続しているのでタンク車の水が減っていきます。
そしたら、再び「荷下ろしを開始」ボタンで「Distributor(ディストリビューター)」にタンク車の水を給水します。

これを繰り返すことで「Distributor(ディストリビューター)」の補給が時短になります(笑)
気になる方は、試してみてください。
あと、池を作って「無料の水」を「Distributor(ディストリビューター)」に補給する記事もありますので、気になる方は下を見てください。
今回も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。

コメント